建前準備完了ですが
T様邸の建前準備完了しましたが、
あいにく明日は雨なので、郷の家ではふんだんに使用される木材を表しにしますので、木材の汚れ防止や職人さん達の安全を考慮して延期することとなりました。
土台は やっぱりヒバですね。な~んと樹齢約1000年クラスの木です。この年輪みてください。ヒバにはヒノキチオールという成分をたくさん含んでいます。乾いている時はそれほど香りませんが、水分を含むと強い香りを発します。腐朽菌が発生しやすい状態になると、自己防衛本能で大量に放出し、殺菌するのです。つまり、家を腐朽菌やシロアリから守ってくれる自然の防腐・殺虫剤なのです。ごく微量で効果を発揮することから、人や動植物に対する毒性が気になるところですが、そのようなことは無くヒノキチオールは以前から化粧品や養毛剤に使われており、安心して使うことができます。その殺菌、抗菌効果の高さから水虫の治療薬成分としても使われていますよ。
そして、床下換気は丸型換気口です。90センチ間隔で設置することにより角型換気孔の4倍もの通気量を確保しました。
「地震に強い住宅」は主として壁の強度が挙げられますが、実は床も同じくらい大切です。大引を通常の2倍の間隔で配置し仕口で組みます。地震の揺れに床と壁でしっかりと支えるからこそ、大地震にも耐えられるのです
そして、超分厚い75mmの断熱材ばっちり入りましたよ。まぶしいですね。
南極の昭和基地でも使用された高性能な断熱材・ビーズ工法ポリスチレンフォームを隙間無く充填。もっとも断熱性能が発揮される30倍の発泡倍率により、真冬でも暖房器1台で快適な生活を約束します。
T様 棟上げまでもうしばらくお待ちくださいね。