2016.06.30

地震に強い耐震構造とは?

地震大国と言われる日本。住宅を建てる上で、耐震構造は外せないポイントの一つです。

夢ハウスの耐震構造は2度の震災に耐えた実績があります。なぜ、そんなことが可能だったのか工法をもとに見ていきましょう。

軸組パネル工法

一般的な在来工法で使われる筋交いでは点で支えるのに対し、軸組パネル工法では面で支えます。 軸組パネル工法

これは、筋交いに比べ3.3倍の壁倍率となります。

剛床工法

一般的な在来工法では乗せて止めているのに対し、剛床工法では仕口でしっかり組みます。 剛床工法

 

これは、一般的な工法に比べ3.7倍にもなります。

「実際に命を守った夢ハウス」大地震にビクともしなかった耐震性能

その耐震性能はメディアにも取り上げられました。

新潟県中越大震災[長岡地区:震度6強]

平成16年10月23日17時56分に新潟県中越地方において、

M6.8の「新潟県中越大震災」が発生。集落内で唯一「被害のなかった」 建物として話題を集め、NHKでも3度取り上げられました。

 

 

中越大震災中越大震災2

 

写真/灯油タンクやエアコンの室外機が倒れているが、建物・構造 部分には全く影響は見られない。

地割れが改良地盤でとまっている。 (平成16年9月完成)

新潟県中越沖地震[刈羽地区:震度6強

平成19年7月16日10時13分に新潟県上中越沖を震源とする M6.8の「新潟県中越沖地震」が発生しました。

中越地方では中越地震以来のM6以上および震度5以上の地震となりました。

中越沖地震中越沖地震2

 

写真/内装は壁紙にシワひとつ入らず、構造部分や外観にも影響は全く見られなかった。

地割れが地盤改良部分との境目でしっかりと止まっている。 (平成18年11月完成)

今から リフォーム 新築をご検討されている方、よくご検討してくださいね。